福祉施設で働く人の二極化

福祉施設の介護職員として介護施設で働く人は徐々に増えてきていますが、仕事に対する考え方は二極化してきているようです。

まず、一方は、介護に対する高い関心を抱いていて、社会貢献ができる職種として福祉施設の介護職員を選んでいるタイプの人たちです。気概が高い人の場合には、福祉系の大学などを卒業して、介護福祉士になってから福祉施設で働く人も少なくありません。また、介護現場で働いているうちに段々と高齢者に貢献していくことの楽しみややりがいを見出し、着実にキャリアアップを図っていく人も増えてきています。

しかしその一方で、あまり介護に興味がなかった人も福祉施設の介護職員として現場で働いているケースも増えてきています。二極化が進んでいる状況が生まれてきているのは、当面は安定して働ける職種として福祉施設介護員を選んでいる人が多くなっている影響が大きいようです。高齢化によって当面は介護施設の需要が低迷するリスクはないと期待できるからでしょう。そう割り切って介護職員になって働いている人も少なくないのが現状です。

人材が全般的に不足している今の状況では、この二極化は仕方のないことかもしれません。理想は、社会貢献を目指して福祉施設で活躍したいと考える人を増やすほうが良いのかもしれませんが、介護なら仕事を獲得しやすいという点に着目して、割り切った姿勢で介護職員になることを目指す人の獲得も大きな戦力になっているのは確かです。目的こそ異なるものの、介護職員として働くことに興味を抱く人が増えるのは、業界としては喜ばしいことなのかもしれません。